-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 9
New issue
Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.
By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.
Already on GitHub? Sign in to your account
パスワードのリセット機能を追加しましょう #648
Comments
luciaをv2からv3にアップデートしたいところですが、(私にとっては)DBの大幅な修正を伴うため変更コストがかなり大きいと予想しています。 理由
|
メモ
|
該当者・希望者が数名〜20名程度あれば、個人的にはかなり現実的な方法だと思っています。
|
タスク(案)(暫定的な対応)別アカウントを作成して、元のアカウントのデータをコピー
認証ライブラリLucia(v2)を利用したパスワードリセット機能
|
ありがとうございます。 新しいアカウントを作成してデータをコピー、は救済案としてはありそうですね。 ちなみに、パスワード変更は今後実装するとして、ID変更は許可しますか? もし許可するなら、 |
ありがとうございます。
おっしゃる通り、v3を利用するには現在あるテーブル全てをキャメルケースにする必要があります。
そうですね。
・ユーザ側 例えば、以下のような手順であれば、ユーザはIDの変更をせずに済むかもしれません(この手間を許容できるかは別の問題になりそうです) ・元のユーザのアカウントの回答状況などをダミーアカウントにコピー ・管理者側
データ量の削減の観点からとても効果的だと思います。
一般ユーザであれば、ログインができる状態なら「ユーザ」ページからアカウントを削除できます。 |
今回忘れた人が、新しいアカウントを作成(ユーザーIDが希望通りでない、パスワードは希望通り) みたいな流れを想定しての質問です。 一番心配してるのは、旧アカウントと主張するものが他のユーザーのものだった場合の乗っ取りなので、、、
この使い方は想定していませんでしたが、アリですね!! 他の回答についても承知しました! |
順番的には以下でしょうかね?
- 管理画面(admin権限)で、 [source user id]テキストボックス、 [destination user id]テキストボックス、[実行]ボタン、のようなUIをイメージしました。実行ボタンを押すと、destinationのデータが空の場合に限りコピーが走るもの。
- メールアドレスは一意制約はつけない
もし、これで問題なければ、「暫定的に救済する機能」と「メールアドレスを入力する機能」を別Issueで立ててもよろしいでしょうか。 あと、追加で質問すみません。 |
ありがとうございます。 ID変更の意図や流れについて、教えていただきありがとうございます。 アカウント乗っ取りだけは、なんとしても回避したいですね。
そうですね。 |
ありがとうございます。
お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
個人的には、リセットリンクから実行できれば(極論にはなりますが、「暫定的に救済する機能」のみでも)十分かと思います。 その分、問題一覧のテーブルなどのメインの機能を優先したいと思いますが、いかがでしょうか?
できれば許可しない方がいいかと思っています。
コメントいただいたように、当初は以下の用途で使用するためのものでした。
そうですね! |
はい!メイン機能優先で良いと思います!
承知しました!
回答承知しました!
|
ご確認いただき、ありがとうございます。 |
Description / 説明
Motivation / 動機
Other notes / その他
The text was updated successfully, but these errors were encountered: