Skip to content

*foobar* による <em> マークアップが日本語で強調とわかりにくい #1017

New issue

Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.

By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.

Already on GitHub? Sign in to your account

Open
lacolaco opened this issue Mar 20, 2025 · 2 comments

Comments

@lacolaco
Copy link
Collaborator

lacolaco commented Mar 20, 2025

ご意見募集です。

背景

このレポジトリのマークダウン記法で *foobar* と書いたものは、HTML変換後に <em>foobar</em> となります。この <em> タグには Angular.dev アプリケーション上で特にスタイルは当たっておらず、ブラウザごとのユーザーエージェントスタイルシートによって見た目が変わります。だいたいの場合フォントがイタリック体になると思いますが、フォントが対応していない場合は何も起きません。

em {
    font-style: italic;
}

日本語のフォントが対応していないことがあるというのもそうですが、仮に対応していたとしても日本語のイタリック体はあまり一般に好まれて使われるものではなく、地の文から強調された部分として視認しにくいと感じています。

Image

日本語の文章ではこういった強調には傍点を使うことが多く、CSSでも対応できますが、これを<em>全体に適用してしまうと英数字に対しても同様にイタリックから傍点になり、それは逆に違和感を与える可能性が高いです。

日本語でもアルファベットでもどちらに適用されても不自然ではないスタイルで<em>タグを強調することが理想です。

提案

0. なにもしない

これまでどおりユーザーエージェントスタイルシートに強調表現を委ねます

Image

1. イタリック体をやめて太字にする

強調としては視認しやすくなりますが、この場合、**text** でマークアップされる <strong>タグと視覚的な区別がつかなくなります。

Image

2. 下線を表示する

強調としては視認しやすくなりますが、リンクとの区別がつきにくくなります。

Image

3. 傍点を表示する

text-emphasis プロパティを使って傍線を表示します。英字に対しては不自然になります。

Image

4. 色を変更する

テキストとしては地の文と同じにし、アクセントとなる色によって強調します。

Image

これらの案に対しての賛成、反対、あるいは代案を募集します。

@oper0
Copy link

oper0 commented Mar 20, 2025

太字は強調を表すことが多いですが、アクセシビリティの点から考えると、傍点や下線よりも見やすくて、色盲の方にとって最も認識しやすいかもしれません。そのため、太字が良いのではないかと思います。

@mzkmnk
Copy link
Contributor

mzkmnk commented Mar 21, 2025

太字強調が誰が見てもわかりやすく伝えられるので1が良さそうです!
太字の中でも太さを調節できればさらにわかりやすくなるのではないかなーって思います。

Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment
Labels
None yet
Projects
None yet
Development

No branches or pull requests

3 participants