-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 4
Review and Pull Request Work Flow
翻訳初心者でも、翻訳活動に貢献いただけるように、HTML5j英語部では監訳というフローを設けています。
なお、HTML5j英語部では監訳は 必須のフローではありません が、翻訳文の品質を向上させるために 推奨しているフロー です。
監訳は 必ず Pull Requestによって依頼してください。
また監訳を依頼する場合は監訳が必要な箇所には 原文を残したままにしておいてください。
以下の例のように、1パラグラフごとで原文、訳文を併記してください。
例:
Backbone's 0.9 series should be considered as a release candidate for an upcoming 1.0. Some APIs have changed, and while there is a change log available, and many new features to take advantage of, there are a few specific changes where you'll need to take care:
Backbone.js ver0.9系は、ver1.0のリリース候補版として位置付けています。いくつかのAPIが変更され、多くの活用すべき新機能があります、それらの変更については更新履歴に記載されていますが、特に以下のいくつかの変更点については注意が必要です:
監訳者は作業が完了したら、Pull Requestへのコメントに終了の旨を連絡してください。
監訳依頼用Pull Requestは原文が残っているため、仮に監訳後修正がなくても マージせずに一旦クローズとしてください。
監訳依頼を行った方は、監訳者からのコメントを参考に訳文を修正し、 再度Pull Requestしてください。 なお、その際は 必ず原文を削除してください。
英→日の翻訳経験がある方は、ぜひHTML5j英語部で監訳者としてコミュニティに貢献してください!
こちらのIssueにご連絡ください。