Skip to content

Commit d60a6d6

Browse files
motokweblate
authored andcommitted
Translated using Weblate (Japanese)
Currently translated at 82.8% (3422 of 4130 strings) Co-authored-by: moto kawasaki <[email protected]> Translate-URL: https://hosted.weblate.org/projects/pypa/packaging-python-org/ja/ Translation: pypa/packaging.python.org
1 parent 075c530 commit d60a6d6

File tree

1 file changed

+32
-2
lines changed

1 file changed

+32
-2
lines changed

locales/ja/LC_MESSAGES/messages.po

+32-2
Original file line numberDiff line numberDiff line change
@@ -11,7 +11,7 @@ msgstr ""
1111
"Project-Id-Version: Python Packaging User Guide\n"
1212
"Report-Msgid-Bugs-To: \n"
1313
"POT-Creation-Date: 2025-05-02 23:58+0000\n"
14-
"PO-Revision-Date: 2025-05-03 16:03+0000\n"
14+
"PO-Revision-Date: 2025-05-05 03:01+0000\n"
1515
"Last-Translator: moto kawasaki <[email protected]>\n"
1616
"Language-Team: Japanese <https://hosted.weblate.org/projects/pypa/"
1717
"packaging-python-org/ja/>\n"
@@ -1595,12 +1595,22 @@ msgid ""
15951595
"anything from library loading errors, to subtle runtime bugs, to "
15961596
"catastrophic failures (like suddenly crashing and losing data)."
15971597
msgstr ""
1598+
"静的なリンキングとベンダーリングによって、"
1599+
"同一ライブラリの複数の異なるバージョンが同じプロセスの中でロードされ得ます "
1600+
"(例えば、同じライブラリの別バージョンにリンクしたふたつの Python "
1601+
"パッケージを import しようと試みた場合) "
1602+
"。ある時には、事件にならずに動作しますが、ライブラリのローディングエラーに起"
1603+
"因する問題や、微妙な動作中のバグや、 (突然クラッシュしてデータを失うといった)"
1604+
" 壊滅的な失敗へと至ることもあり得ます。"
15981605

15991606
#: ../source/discussions/downstream-packaging.rst:273
16001607
msgid ""
16011608
"Last but not least, static linking and vendoring results in duplication, and "
16021609
"may increase the use of both disk space and memory."
16031610
msgstr ""
1611+
"最後ではあるが最も軽微といういうわけではありませんが、静的なリンキングとベン"
1612+
"ダーリングの結果として重複が起きて、ディスクスペースとメモリの両方を余計に使"
1613+
"うことになります。"
16041614

16051615
#: ../source/discussions/downstream-packaging.rst:279
16061616
msgid ""
@@ -1610,6 +1620,13 @@ msgid ""
16101620
"for each dependency, and a general switch to control the default for them, e."
16111621
"g. via a ``USE_SYSTEM_DEPS`` environment variable."
16121622
msgstr ""
1623+
"双方のニーズの間の良い妥協点は、ベンダード "
1624+
"(訳註:パッケージ側が準備したものの意か) "
1625+
"のものを使うかシステムの依存関係を使うかを切り替えるスイッチを提供することで"
1626+
"す。理想的には、パッケージ側が複数の独自の依存関係を持つならば、それぞれの依"
1627+
"存関係について独立したスイッチを提供するべきで、かつ、例えば "
1628+
"``USE_SYSTEM_DEPS`` "
1629+
"環境変数のようにデフォルト設定を制御する一般的なスイッチをも持つべきです。"
16131630

16141631
#: ../source/discussions/downstream-packaging.rst:285
16151632
msgid ""
@@ -1619,6 +1636,11 @@ msgid ""
16191636
"the opportunity to notice their mistake and a chance to consciously decide "
16201637
"how to solve it."
16211638
msgstr ""
1639+
"ユーザがシステム側の依存関係を使うことを要求していて、特定の依存関係が存在し"
1640+
"ないか非互換である場合には、ビルドは、ベンダードのバージョンにフォールバック"
1641+
"するよりも説明的なメッセージと共に失敗するべきです。これによって、パッケージ"
1642+
"製作者が誤りに気付き、どのように解決するかを意識して解決する機会を得ることが"
1643+
"できます。"
16221644

16231645
#: ../source/discussions/downstream-packaging.rst:291
16241646
msgid ""
@@ -1628,10 +1650,18 @@ msgid ""
16281650
"projects and downstream repackagers, not to suggest upstream projects take "
16291651
"on tasks that downstream repackagers are better equipped to handle."
16301652
msgstr ""
1653+
"アップストリーム側プロジェクトが、システム側の依存関係を使ってビルドする "
1654+
"*テスト* "
1655+
"をダウンストリーム側の再パッケージ作業者に残しておくことは合理的です。これら"
1656+
"のガイドラインのゴールは、アップストリーム側プロジェクトとダウンストリーム側"
1657+
"再パッケージ作業者の間の協調作業がより効率的になるようにお膳立てすることであ"
1658+
"って、ダウンストリーム側再パッケージ作業者がよりよく取り扱えるように装備を整"
1659+
"えるというタスクをアップストリーム側プロジェクトが分担するようにと示唆するも"
1660+
"のではありません。"
16311661

16321662
#: ../source/discussions/downstream-packaging.rst:300
16331663
msgid "Support downstream testing"
1634-
msgstr ""
1664+
msgstr "ダウンストリーム側のテストをサポートする"
16351665

16361666
#: ../source/discussions/downstream-packaging.rst:305
16371667
msgid ""

0 commit comments

Comments
 (0)