Skip to content

Commit

Permalink
Update README.md
Browse files Browse the repository at this point in the history
  • Loading branch information
sigma-axis authored Feb 19, 2025
1 parent cbedc1f commit 1732930
Showing 1 changed file with 147 additions and 13 deletions.
160 changes: 147 additions & 13 deletions README.md
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -83,17 +83,31 @@

- 代わりに `Shift` を押しているときは関連トラックも連動して変化方法が設定されるようになります.

1. トラックバーの変化方法のパラメタ設定を,ホイールクリックで表示させることができます.[[詳細](#トラックバーの変化方法のパラメタ設定をホイールクリックで表示する機能)]

![変化方法のパラメタ設定](https://github.com/user-attachments/assets/142fd32f-89ae-41a5-8787-b4f788878473)

- トラックバーの名前ボタンをホイールクリック.

1. トラックバーの名前ボタンを右クリックで,数値をコピペしたり一括操作したりができるメニューが表示されるようになります.[[詳細](#トラックバーの数値に対してコピペなどの編集機能)]

![追加の右クリックメニュー](https://github.com/user-attachments/assets/ab46af13-2aff-4107-ac12-c7cd48713abe)

- 中間点を含めた数値を一括でコピー & 貼り付けができます.
- 中間点1つ分数値を前後にずらしたり,前後反転などの操作ができます.


1. トラックバーの変化方法をツールチップの形で表示できます.[[詳細](#トラックバーの変化方法をツールチップで表示する機能)]

![ツールチップの表示](https://github.com/user-attachments/assets/f73ca4c4-f283-478d-a8fe-3068261f6b1e)
![ツールチップの変化方法表示](https://github.com/user-attachments/assets/f73ca4c4-f283-478d-a8fe-3068261f6b1e)

パラメタや,加速・減速の設定も表示されます.

1. トラックバーの変化方法のパラメタ設定を,ホイールクリックで表示させることができます[[詳細](#トラックバーの変化方法のパラメタ設定をホイールクリックで表示する機能)]
1. トラックバーの前後の中間点の数値もツールチップで表示できます[[詳細](#トラックバーの前後の中間点の数値をツールチップで表示する機能)]

![変化方法のパラメタ設定](https://github.com/user-attachments/assets/142fd32f-89ae-41a5-8787-b4f788878473)
![ツールチップの数値表示](https://github.com/user-attachments/assets/b0b10a7b-ffc4-473d-ac25-503a335b9ec1)

- トラックバーの名前ボタンをホイールクリック
- 現在選択区間の数値は,`[ ... ]` で囲まれて表示されます


## 動作要件
Expand Down Expand Up @@ -310,6 +324,88 @@

- 初期状態では OFF になっているので[設定ファイル](#easings)で有効化してください.

### トラックバーの変化方法のパラメタ設定をホイールクリックで表示する機能

トラックバーの名前ボタンをホイールクリックで,パラメタ設定ウィンドウを表示させることができます.

- 普通に左クリックしてから「設定」を選ぶ,または `Alt` + 左クリックも標準動作としてあります.それにホイールクリックも加えた形です.使いやすい入力方法を自由に選んでください.

- [設定ファイル](#easings)でこの機能の有効化・無効化を切り替えられます.

### トラックバーの数値に対してコピペなどの編集機能

トラックバーの名前ボタンを右クリックでメニューが開き,数値をクリップボードへコピーしたり貼り付けたり,数値を区間1つ分ずらしたりといった操作ができるようになります.

1. 数値をコピー & 貼り付けする機能

「数値をコピー」で対象トラックバーの,前後の中間点を含めた数値をクリップボードにコピーします.プレーンテキストの形式でコピーするため,テキストエディタに書き溜めたり,編集して貼り付けに利用したりすることもできます.[[テキストの仕様](#コピーした数値の形式)]

数値をクリップボード貼り付けることもできます.その際には「現在選択している区間」と,クリップボードのテキストの「区間指定部分」とが対応する貼り付け方法もあります.

![複数の貼り付け方法](https://github.com/user-attachments/assets/4c69df9b-a69d-4ec3-b5fb-a36fc8875b5b)

- 「先頭から順に」と「末尾から順に」以外は,現在選択している区間を基準位置に貼り付けをします.

1. その他トラックバーの数値編集機能

コピペ以外にも次の機能もあります.

1. 現在選択区間の右の数値を左で置き換える or 左を右で置き換える.
1. 現在選択区間の左右の数値を入れ替える.
1. 現在選択区間から左側 (or 右側) の中間点を全て同じ数値に統一する (平坦化).
1. 中間点区間 1 つ分だけ数値を左右にずらす.

例:
```
1.0→2.0→3.0→4.0→5.0→6.0
```
を右に 1 つずらすと...
```
1.0→1.0→2.0→3.0→4.0→5.0
```
左に1つずらすと...
```
2.0→3.0→4.0→5.0→6.0→6.0
```
1. 数値を前後反転する.
例:
```
1.0→2.0→3.0→4.0→5.0→6.0
```
を反転すると...
```
6.0→5.0→4.0→3.0→2.0→1.0
```
- 反転の中心は,選択区間を基準にいくつか選択肢があります.
- 反転の中心が左右に偏っている場合,オブジェクトの両端より外側は,その両端と同じ数値で延長したものとして扱われます.
- 「瞬間移動」に対しての反転は,一番右の数値が使われないことを考慮して少し特別扱いしています (0.5 区間だけ反転の中心を左にずらしている). そのため他のトラックバー移動方法で適用した場合と違った結果になることがあります.
メニューを表示するかどうかは,[設定ファイル](#easings)で切り替えられます.
#### コピーした数値の形式
例えばオブジェクトに中間点が 4 つで,先頭から2番目の区間が選択されていたとします.このとき「線形移動」を設定したトラックバーで「数値をコピー」を実行すると,次のようなテキストがコピーされます:
```
1.0→[ 2.0→3.0 ]→4.0→5.0→6.0
```
- 各数値は `→` で区切られます.
- 現在選択区間に対応する数値は `[ ... ]` で囲まれます.
- 中間点を無視するトラックバーの変化方法の場合,`[ ... ]` の外側に数値はありません.
- 「移動無し」の場合は,現在の数値 1 つだけのテキストがコピーされます.
テキストをクリップボードから貼り付ける際は,次の仕様で数値が解釈されます.
- 数値は `+ - . 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9` の文字で構成された 10 進少数として解釈される.
- 上記の文字以外は全て数値の区切りとして扱われる (特に `1.23e+45` のような形式には対応していない点に注意).
- `[` が `]` ちょうど 1 カ所ずつあり,間に囲まれた数値がちょうど 2 つの場合,その間の数値が「区間指定部分」となる.
- ただし `[`, `]` がなくても数値がちょうど 2 つだけのテキストは,全体が「区間指定部分」とみなされる.
- 「区間指定部分」がなくても一部の貼り付け方法は使用可能です.
- 改行が含まれる場合,最初の 1 行のみが貼り付け対象になる.
### トラックバーの変化方法をツールチップで表示する機能
トラックバーの名前のボタン部分にマウスカーソルを置くとツールチップが表示され,変化方法の名前や設定パラメタ,加速・減速の設定を,メニューを開かずに確認することができます.
Expand All @@ -318,16 +414,17 @@
- カーソルを置いてから表示されるまでの時間や,表示が自動的に消えるまでの時間などは[設定ファイル](#easings)で調整できます.
- 初期状態では OFF になっているので[設定ファイル](#easings)で有効化してください
- 初期状態では ON です.必要ない場合は[設定ファイル](#easings)で無効化してください
### トラックバーの変化方法のパラメタ設定をホイールクリックで表示する機能
### トラックバーの前後の中間点の数値をツールチップで表示する機能
トラックバーの名前ボタンをホイールクリックで,パラメタ設定ウィンドウを表示させることができます
中間点のあるオブジェクトでトラックバーの名前のボタン部分にマウスカーソルを置くとツールチップが表示され,前後の中間点の設定値を確認することができます
- 普通に左クリックしてから「設定」を選ぶ,または `Alt` + 左クリックも標準動作としてあります.それにホイールクリックも加えた形です.使いやすい入力方法を自由に選んでください
- トラックバーの変化方法が「移動無し」だったり,中間点を無視する変化方法にしている場合は表示されません
- [設定ファイル](#easings)でこの機能の有効化・無効化を切り替えられます
- 現在の選択区間の数値は `[ ... ]` で囲まれて表示されます
- 前後の中間点をいくつまで表示させるかなどを[設定ファイル](#easings)で調整できます.
## 設定ファイルについて
Expand Down Expand Up @@ -632,9 +729,29 @@ scn_change_fmt="{}(シーンチェンジ)"

`0` で無効,`1` で有効です.初期設定だと `wheel_click=1` で有効.

- `tooltip`[ツールチップ表示](#トラックバーの変化方法をツールチップで表示する機能)を有効化・無効化できます.
- `context_menu`[数値のコピペなどのメニュー](#トラックバーの数値に対してコピペなどの編集機能)表示を有効化・無効化できます.

`0` で無効,`1` で有効です.初期設定だと `context_menu=1` で有効.

- `tooltip_mode`[トラックバーの変化方法をツールチップ表示](#トラックバーの変化方法をツールチップで表示する機能)をするかどうかを指定します.

`0` で表示しない,`1` で表示する指定です.初期設定だと `tooltip_mode=1` で表示.

- `tooltip_values_left``tooltip_values_right`[前後の中間点の数値をツールチップで表示](#トラックバーの前後の中間点の数値をツールチップで表示する機能)の表示個数を設定できます.

`tooltip_values_left` で現在選択区間より左側に表示する数値の最大個数を指定します.`tooltip_values_right` は右側です.

- `-1` の場合は個数無制限に表示します.
- 両方が `0` の場合,数値表示をしません.
- 初期値は両方とも `5` です.

`0` で無効,`1` で有効です.初期設定だと `tooltip=0` で無効.
- `tooltip_values_zigzag`[前後の中間点の数値をツールチップで表示](#トラックバーの前後の中間点の数値をツールチップで表示する機能)する際,数値の高低に応じて斜め矢印 (`↗↘`) を使用するかどうかを指定します.

|斜め矢印なし|斜め矢印あり|
|:---:|:---:|
|![斜め矢印なしの例](https://github.com/user-attachments/assets/52060771-ab77-4c4e-aec9-74b78c8593f5)|![斜め矢印ありの例](https://github.com/user-attachments/assets/16db57ef-9658-4df6-9fdc-a921146b3e48)|

`0` で斜め矢印なし,`1` で斜め矢印あり.初期設定だと `tooltip_values_zigzag=0` で斜め矢印なし.

- `tip_anim` でツールチップの表示のフェードインアニメーションを有効化・無効化できます.

Expand Down Expand Up @@ -663,16 +780,25 @@ scn_change_fmt="{}(シーンチェンジ)"
```ini
linked_track_invert_shift=0
wheel_click=1
tooltip=0
context_menu=1
tooltip_mode=1
tooltip_values_left=5
tooltip_values_right=5
tooltip_values_zigzag=0
tip_anim=1
tip_delay=340
tip_duration=10000
tip_text_color=-1
```
- `Shift` を押しながら変化方法を選択はデフォルトの挙動 (`Shift` なしで関連トラックをまとめて変更,`Shift` ありで独立に変更).
- ホイールクリックによるパラメタ設定の表示は有効.
- ツールチップは無効.
- 右クリックメニューを表示して,数値のコピーや貼り付けなどの操作ができる.
- ツールチップは有効で,変化方法と数値が両方表示される.数値は選択区間の外側を最大 5 つまで表示.斜め矢印は使わない.


## 既知の問題

1. タイムラインの Ctrl+ドラッグなどで複数オブジェクトを選択している状態でも,[トラックバー名の右クリックメニューの編集機能](#トラックバーの数値に対してコピペなどの編集機能)の効果は「現在設定ダイアログに表示中のオブジェクト」に限られます.

## 謝辞

Expand All @@ -685,6 +811,14 @@ tip_text_color=-1

## 改版履歴

- **1.90** (2025-02-??)

- トラックバーのツールチップに前後の中間点の値を表示する機能を追加.
- これに伴って,設定ファイルの `[Easings]` 以下の項目 `tooltip` は,`tooltip_mode` で変化方法の表示,`tooltip_values_left``5tooltip_values_right` で数値の表示と機能が分けられました.更新の際には設定ファイルの修正も必要です.

- トラックバーの値をクリップボードにコピー / 貼り付けする機能や,設定値を前後反転する機能などを追加.
- トラックバーの名前のボタンを右クリックで表示されるメニューから使用できます.

- **v1.82** (2024-09-29)

- トラックバー変化方法のツールチップ表示で無駄処理省略.
Expand Down

0 comments on commit 1732930

Please sign in to comment.