Skip to content
richiowaki edited this page Apr 1, 2015 · 26 revisions
概要 システム 基板作成 ストラップ作成 装着 使用 購入リスト ダウンロード
トラブルシューティング RAM project
装着手順

1. 準備

MOTIONERとベルトを繋ぐ。 体の部位ごとにケーブルを繋ぐ。

素材名 記号
25mm幅ベルクロループ (25)
取付hook用25mm幅ベルクロフック (50)
50mm幅ベルクロループ (取り付けhook)
ケーブルの長さ ]---XXcm---[

###腰部

ベルト (50)60cm-コントローラー

###背部

ベルト (50)背中90cm---(25)上腕ジョイント17cm左右---(25)胸45cm左右
ケーブル [L-COLLAR]---40cm---[R-COLLAR]---30cm---[CHEST]---70cm---[

###頭部

ベルト (25)80cm-[NECK] / (取付hook)12cm-[ABDOMEN] / (取付hook)12cm-[HIP]
ケーブル [NECK]---60cm---[ABDOMEN]—50cm---[HIP]---50cm---[

###上肢(手腕)左右

ベルト (25)上腕左32cm---(25)前腕左32cm---(25)前腕左32cm---(25)手左21cm
ケーブル [L-WRIST]---40cm---[L-ELBOW]---30cm---[L-SHOULDER]---70cm---[
ベルト (25)上腕右32cm--(25)前腕右32cm---(25)前腕右32cm---(25)手右21cm
ケーブル [R-WRIST]---40cm---[R-ELBOW]---30cm---[R-SHOULDER]---70cm---[

###下肢(足)左右

ベルト (25)大腿用ジョイント29cm-[L-ANKLE]-(取り付けhook) / (25)90cm-[L-ANKLE] / (25)45cm-[L-HIP]
ケーブル [L-ANKLE]---60cm---[L-ANKLE]---20cm---[L-HIP]---60cm---[
ベルト (25)大腿用ジョイント29cm-[R-ANKLE]-(取り付けhook) / (25)90cm-[R-ANKLE] / (25)45cm-[R-HIP]
ケーブル ケーブル[R-ANKLE]---60cm---[R-KNEE]---20cm---[R-HIP]---60cm---[

Back to make the case top | Back to top

2. 装着2> -

2-1腰コントローラー

2-1-1コントローラーをベルトのバックル位置になるように腰に巻き付ける

2-2体幹(胸部)

2-2-1基本的な構造は女性用下着と同じ,胸筋の下あたりに太いベルトをまく

2-2-2肩のセンサがクロスになるように肩にかける

2-2-3肩から真っすぐおり胸のベルトに装着.肩センサが肩甲骨の上部の位置が望ましい.

2-2-4ケーブルを胸のベルトの下をくぐらせる.

2-3上肢(手腕)

2-3-1手センサは手の甲へ、前腕センサは肘の近くへ、上腕センサは、三角筋肉の付け根の位置が望ましい.

2-3-2ケーブルはケーブルを胸のベルトの下をくぐらせる.

2-4頭腰

2-4-1頭部センサのベルトを頭に装着,センサは後頭部. 上腰部センサは胸ベルトに装着,脊椎付近であれば問題は無い. 腰部センサは腰ベルトに装着,腰椎ではなく骨盤(仙骨)が望ましい.

2-5下肢

2-5-1膝の上にベルトを巻く

2-5-2膝センサを太ももの外側に装着.ガーターベルトと装着,これは腰ベルトが上にずれるのを防止するもの. 下腿センサは膝の下まく

2-5-3くるぶしの上に足センサを装着.向き特に無し.

2-5-4ケーブルをガーターに巻き付ける.

2-6ケーブル

2-6-1各コネクターに接続

2-6-2電池はマジックテープが張られていると便利です.電池極性を確かめた上でコントローラに装着し,コントローラーの裏のマジックテープに電池を貼付ける.

-- Creative Commons License
This Document by YCAM InterLab, Yoshito Onishi is licensed under a Creative Commons Attribution-ShareAlike 4.0 International License.